fc2ブログ
大学入試の国語・小論文
  に関するワンポイント・アドバイス
フットプリンツの優秀答案の紹介 第十四回 小論文
コレがフットプリンツのネット添削!!
とにかく、速い!!!
日本全国から、世界から、
アッという間に答案を「やりとり」!
pdf・jpg・gif なんでもOK。
スキャナさえあれば、

手書きの答案をスキャンして提出→
 メールで送信→
  プリントアウトして手書きで添削→
   スキャンして画像データで返却。



フットプリンツの優秀答案の紹介
第十四回 小論文

danpei
優秀答案小論文十四02.JPG 優秀答案小論文十四01.JPG
joe

※クリックすると拡大表示されます。

センター国語9割めざす受験生!
早稲田慶応受験者!
必見!!
全国トップレベルの受験生のアタマの中身、ってみることないでしょ?

コレが、早稲田大学テッパン!センター国語9割必至!の受験生の答案なのです。

さて、
全国の大学受験生のみなさま、
現代文でも、小論文でも、
「記号論」って習いましたか?
ひと昔前の小ジャレたアカデミズムなのですが、
で、
知らないから、どうということでもないのですが、
早稲田大学を受験する以上、
「知っておいた方がいい」
のです。
なぜなら、
「コード」「コンテクスト」
って、早稲田は注釈をつけないから。
80年代、90年代の文化論、言語論、
早稲田大学の先生方が「ネタ」として出したい、
・写真論
・映画論
・演劇論
・文学批評
と、これらの背景に、
「文化記号論」みたいなのが流れている、
だから、
受講生のノーミソの中に、
「コード」「コンテクスト」を媒介とした「コミュニケーション」って大枠、
作っておくと、
試験本番、ドンピシャ、その「アミ」にネタがしっかかるという寸法。
で、
現代文で読んで、解説聞いて、って受験生はたくさんいると思います。
でも、
それを小論文で論じた受験生、全国に、いないのでは?
大学受験生に
「コードによるコミュニケーション」か、
「コンテクストによるコミュニケーション」か、
って、狂気の沙汰ですぜ。
でも、
その「峠」をワシワシ、越えていく受験生がいる!
たぶん、
大学のセンセイに見せたら、ビックリすると思います。
だって、
大学でやる「ナントカ コミュニケーション論」みたいなの、
その期末のレポートみたいなの、
大学受験生が書いているわけですからね。

で、
受験生って、大学に受かるかどうかばかり気にするでしょ?
大学に「入れてもらう」感じですね。

でも、上掲の小論文を書いた受験生、
慶応大学だろうが、早稲田大学だろうが、
「ぜひ、うちの大学に」
って言うはずです。
「大学側で入ってほしい受験生」というレベル。
わたくしは、幸いにも、その「しあわせ」をあじわいましたが、
大学の先生だって、教えたら伸びてゆく学生、
指導したいはずなんです。

フットプリンツの講座は、
受講生と添削担当者は「対等」であり、「並列」する関係。
で、添削というコミュニケーションを通じて、
「大学のほうで来て下さい」
って人材を育てる。
だから、受講生が合格するなどというのは、「必然」なのです。
だって、そもそも、
大学受験のはるか向こう側に「いっている人たち」だから。

打撃の理論

「向こう側」を打ち抜く!


スポーツをやったことがある人なら、直感的にわかるはずですよ。
たとえば、
ボクシングでKO取りに行くなら、「顔」を打つのではなく、「アタマのうしろへ」打ち抜く。
テニスのスマッシュ、
ゴルフのスイング、
バレーのアタック、
って、すべてに共通するのは、
「目先」の対象を打撃しても、「へなちょこ」な打撃にしかならない、
目先のボールばかりにとらわれると、ゲームにならないのは、
お子様のサッカーみてればわかるじゃない?

「打ち抜く」ことの大切さは、みなわかっている、
でも、
三振するのが怖いから、とりあえず来たタマにあわせて、手打ちでコツンと、
で、まんまと、ゲッツーとられたりするんじゃないの?
それが「実戦」。
「踏み込ん」で「打ち抜く」のが怖い、
だから、ボールの表面だけ見て「とりあえず」当てに行く、
それで、ゲームを落としているということに、
少なくともスポーツをやってきた人なら、
さらに少なくとも、真剣勝負をやってきた人なら、
気がつかなくてはいけません。

大学に合格したい?
だったら「ほにゃほにゃの必勝文法」とか、
そんな表面的マニュアル本なんざ、ハナかんで捨てな!
んなのに頼っている限り、
キミの合格は「ありえない」!
なぜなら、それは「表面」でしかないから。

ホントに合格したいなら、

肉を切らせて、骨を断つ!
相手に殴られてもいいから、
ふところに踏み込んでいって、
「向こう側」を打ち抜きな!

「やったつもり」ではなく、
ほんとうに、勝ちたいならね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

英語学習で悩める全国の受験生よ 博多に集え!!

添削担当者の知る限り、日本でイチバンあつい英語教師!!

キミの答えはココにある!
  →→→脱線グリッシュ(田中 十督日記)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大学受験の数学で悩める者は
学ちゃんに訊け!!
添削担当者が知るかぎり、最高の数学講師!!
佐藤学の数学はコチラ
→→→数学専門塾「スタッフ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからがわからない 古文・漢文

『ここからがわからない』
     入試基礎 古文・漢文40題


添削担当者、監修済み!
旺文社『ここからがわからない 古文・漢文』
「O-sys」(オーシス)という、旺文社独自の教育システムで解説付き。

好評発売中!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「2 ウェイ メソッド 現代文/小論文」テキスト
フットプリンツ テキスト


受講生 一人一人に目がとどく!!
   受講生限定=50名

受講生を限定、プロの講師が少数精鋭で徹底的に添削をしていきます。
現代文・古文・漢文・小論文 オール・イン・ワン!
会員にかぎり、古文、漢文、すべてフットプリンツが請け負います。

今年度の受験生、最後の募集始めました!

早期スタートが合格の秘訣!!新規高1・2生募集中!                                 
現代文/小論文の
   相互補完的実力養成
「2-way method 
   現代文/小論文」


みなさま、さらなる応援、
m(_ _)m よろしくお願いいたします!m(_ _)m
人気blogランキング ただいま83位
   ↓      ↓      ↓
ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
    ↓   ↓   ↓
人気blogランキングへ
スポンサーサイト



【2010/12/04 15:28】 | 優秀答案の紹介 | トラックバック(0) | コメント(0)
フットプリンツの優秀答案の紹介 第十四回 現代文
コレがフットプリンツのネット添削!!
とにかく、速い!!!
日本全国から、世界から、
アッという間に答案を「やりとり」!
pdf・jpg・gif なんでもOK。
スキャナさえあれば、

手書きの答案をスキャンして提出→
 メールで送信→
  プリントアウトして手書きで添削→
   スキャンして画像データで返却。



フットプリンツの優秀答案の紹介
第十四回 現代文

danpei
優秀答案現代文十四02.JPG 優秀答案現代文十四01.JPG
joe

※クリックすると拡大表示されます。

センター国語9割めざす受験生!
早稲田慶応受験者!
必見!!
全国トップレベルの受験生のアタマの中身、ってみることないでしょ?

コレが、早稲田大学テッパン!センター国語9割必至!の受験生の答案なのです。

一年前の、この時期をつらつらふりかえると、
涙でくもって、答案が見えない…。

ホント、がんばったね!

全国の受験生のみなさま、
この添削した答案を拡大して見てくださいませ。
みなさんが普段受けている「現代文」の授業と決定的に異なるところがあります。

・全体(要約)を見わたして、部分(設問)をつめる。

・要約と設問、設問と設問、常に相互のリンクを意識する。

・「解答」の添削ではなく、「過程」そのものを添削する。

だから、フットプリンツの「現代文/小論文」の講座が目ざしているものは、
「知識の習得」ではありません。
それも、「一方的、一元的な知識」の習得では、まして、ない。

やりとりやりとりやりとりやりとり…

あくなき「やりとり」関係の中で、
「全体を見わたす視点」
「部分をつめる視点」
「その相互の連関をえぐりだす視点」
と、
つまり、
ひと言で「要約」するなら、

・視点のシフト!

なのです。
なぜ、全くの他者である添削担当者が、
受講生の「視点」に入り込んでゆけるか?
それは、
この講座が、

「一方通行」=「1-way」
ではなく、

「やりとり(2-way)」と「読み書き(2-way)」

   =二重の「2-way」

という回路を使っているからにほかなりません。
添削担当者は受講生の「視点」をコピーしてゆく、
受講生は添削担当者の「視点」をコピーしてゆく、
そこには、
両者の深い深いコミュニケーションがある。
だから、
添削した答案を久しぶりに見ると、
添削担当者の目には、じわわ~ん、と涙が浮かんできちゃうのです。
でも、
両者は「一度も」顔をあわせたことはないのです。
添削指導の魅力って、
そんなところにあるのでした。

さて、
いよいよ本年度の入試も大詰めです。
早慶併願なさる方、
国立二次、後期試験を受験なさる方、
最後の最後に「視点」をブラッシュアップしませんか?
みなさんが直前に受講しやすいよう、
講座を細分化しましたよ。
志望校と実力に合わせて、
最適な問題を選んで演習、
「目からウロコ」は落ちないでしょうが、
まちがいなく、「視点」はシフトしていくはずです。
みなさんの最後の最後の追い込み、
フットプリンツがお手伝いしましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

英語学習で悩める全国の受験生よ 博多に集え!!

添削担当者の知る限り、日本でイチバンあつい英語教師!!

キミの答えはココにある!
  →→→脱線グリッシュ(田中 十督日記)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大学受験の数学で悩める者は
学ちゃんに訊け!!
添削担当者が知るかぎり、最高の数学講師!!
佐藤学の数学はコチラ
→→→数学専門塾「スタッフ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからがわからない 古文・漢文

『ここからがわからない』
     入試基礎 古文・漢文40題


添削担当者、監修済み!
旺文社『ここからがわからない 古文・漢文』
「O-sys」(オーシス)という、旺文社独自の教育システムで解説付き。

好評発売中!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「2 ウェイ メソッド 現代文/小論文」テキスト
フットプリンツ テキスト


受講生 一人一人に目がとどく!!
   受講生限定=50名

受講生を限定、プロの講師が少数精鋭で徹底的に添削をしていきます。
現代文・古文・漢文・小論文 オール・イン・ワン!
会員にかぎり、古文、漢文、すべてフットプリンツが請け負います。

今年度の受験生、最後の募集始めました!

早期スタートが合格の秘訣!!新規高1・2生募集中!                                 
現代文/小論文の
   相互補完的実力養成
「2-way method 
   現代文/小論文」


みなさま、さらなる応援、
m(_ _)m よろしくお願いいたします!m(_ _)m
人気blogランキング ただいま101位
   ↓      ↓      ↓
ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
    ↓   ↓   ↓
人気blogランキングへ
【2010/12/03 22:37】 | 優秀答案の紹介 | トラックバック(0) | コメント(0)
フットプリンツの優秀答案の紹介 第十三回 小論文
コレがフットプリンツのネット添削!!
とにかく、速い!!!
日本全国から、世界から、
アッという間に答案を「やりとり」!
pdf・jpg・gif なんでもOK。
スキャナさえあれば、

手書きの答案をスキャンして提出→
 メールで送信→
  プリントアウトして手書きで添削→
   スキャンして画像データで返却。



フットプリンツの優秀答案の紹介
第十三回 現代文

danpei
優秀答案小論文十三02.JPG 優秀答案小論文十三01.JPG
joe

※クリックすると拡大表示されます。

国立二次突破をめざす受験生!

慶応大学受験者!

AO入試志望者!

必見!!
現代文と小論文の同時並行演習ってナンダ?

キミのこたえがここにある!
学校で、塾予備校で、
「現代文」の授業って、普段受けているはず。
で、「小論文」って、夏期講習とか、
あるいは、「直前特訓」とか、
わざわざやっているのではないでしょうか。
もったいない!
「現代文の中に小論文あり!」
「小論文の中に現代文あり!」
コレがフットプリンツの指導方針。
学校で、塾予備校で、「現代文」をやりながら、「小論文」の演習する方法論、
それさえ身につけてしまえば、
「現代文」をやればやるほど、「論述力」がつく、
フットプリンツのコンセプト、
「しり上がり」の合格曲線
を描いて、合格一直線!なのです。
ホント、
なんで、「現代文は現代文」「小論文は小論文」って演習をするのか、
むしろ、現代文のセンセイに、小論文のセンセイに、
わたくしの方が「聞きたい」。

よく、小学生の「食育」で「三角食い」って、教えてますな。

・ご飯→おかず→みそ汁→ご飯→おかず→みそ汁…

と、バランスよく食べましょう、ということなんですが、
で、肝心の大学受験生、それがわかってないのでは?
あるいは、
「読むこと」と恣意的(しいてき=ご都合主義で)に切り分けて、
「書くこと」が何か特別なことであるように、見せかけている業者がいるのでは?
学校のセンセイはしょうがない、生徒一人一人にかける労力には限界があるから。
塾予備校業界はしょうがない、「現代文」と「小論文」を分けたほうが、収益が上がるから。
で、
その「しょうがない」の結果として、
大学受験生がどういう演習しているかは、みなさんご存知のとおり、なのです。
いや、大学受験生だって、
「ラクして成績伸ばしたい」
「どこかに、目からウロコの魔法のテクがあるにちがいない」
って、「欲」をもっていますから、
まんまと、「学校―塾予備校業界―受験生」の、
「しょうがない」トライアングルが完成してしまいます。
で、
最後の最後に「泣き」を見るのは、さて、誰でしょう?
上記三者の中から選びなさい、
って、「こたえ」は明らか。

現代文がわからないよう!っていって、
・現代文→現代文→現代文→現代文…
入試直前になって、やっぱ小論文やらなくっちゃって、
・小論文→小論文→小論文→小論文
で、タイムアウト!

「三角食い」ができない「子ども」と同じじゃない?
もう、やめにしましょうぜ。

上掲の優秀答案の生徒さんをはじめ、
フットプリンツの「2-way method 現代文/小論文」を受講してくださる生徒さん、
なにしろ、気合が入っています。
全国トップレベルの実力をひっさげて、門をたたいてくださる。
だいたい、英語がメチャできる生徒さんが受講してくださる。
つまり、
「英語」の学習を通じて、「言語とはなんぞや」みたいなことを、
直観的に、わかっている方たちです。
だから、
英単語集「ユメタン」を出版なさった、チームキムタツの全国の英語の先生方がご支援くださったりしているのだと思います。

で、
フットプリンツの「しり上がり」の合格曲線を駆け抜けていった先輩方、
メチャメチャ、ど根性ありあり。
この時期になると、受験間近の生徒さんたちにはかなりキビシイ添削をしていきます。
でも、
食いついてくる、ガウガウ!噛みついてくる。
で、
失敗をおそれず「挑戦してくる」
スポーツしかり、受験勉強しかり、
伸びる生徒さんって、あくなき「チャレンジャー」なのです。

大切なのは、失敗しないことではない!

失敗しても、立ち上がることだ!

という名言、誰かおっしゃってますな。
まさしく、受験勉強の能力って、「立ち上がる力」だと、
上掲の小論文、証明してくれています。
メチャメチャ難しい課題、論じようとしています。
ぶっちゃけ、
もう、「大学受験」なんて突き抜けて、向こうの世界(大学)にいってしまっている。
試験当日、
教室の中に、ポツンとキュートなお嬢さんがいる。
彼女が試験会場の王者であることに、
誰も気がつかなかったろうな…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

英語学習で悩める全国の受験生よ 博多に集え!!

添削担当者の知る限り、日本でイチバンあつい英語教師!!

キミの答えはココにある!
  →→→脱線グリッシュ(田中 十督日記)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大学受験の数学で悩める者は
学ちゃんに訊け!!
添削担当者が知るかぎり、最高の数学講師!!
佐藤学の数学はコチラ
→→→数学専門塾「スタッフ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからがわからない 古文・漢文

『ここからがわからない』
     入試基礎 古文・漢文40題


添削担当者、監修済み!
旺文社『ここからがわからない 古文・漢文』
「O-sys」(オーシス)という、旺文社独自の教育システムで解説付き。

好評発売中!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「2 ウェイ メソッド 現代文/小論文」テキスト
フットプリンツ テキスト


受講生 一人一人に目がとどく!!
   受講生限定=50名

受講生を限定、プロの講師が少数精鋭で徹底的に添削をしていきます。
現代文・古文・漢文・小論文 オール・イン・ワン!
会員にかぎり、古文、漢文、すべてフットプリンツが請け負います。

今年度の受験生、締め切りました。

早期スタートが合格の秘訣!!新規高1・2生募集中!                                 
現代文/小論文の
   相互補完的実力養成
「2-way method 
   現代文/小論文」


みなさま、さらなる応援、
m(_ _)m よろしくお願いいたします!m(_ _)m
人気blogランキング ただいま86位
   ↓      ↓      ↓
ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
    ↓   ↓   ↓
人気blogランキングへ
【2010/11/02 03:45】 | 優秀答案の紹介 | トラックバック(0) | コメント(0)
フットプリンツの優秀答案の紹介 第十三回 現代文
コレがフットプリンツのネット添削!!
とにかく、速い!!!
日本全国から、世界から、
アッという間に答案を「やりとり」!
pdf・jpg・gif なんでもOK。
スキャナさえあれば、

手書きの答案をスキャンして提出→
 メールで送信→
  プリントアウトして手書きで添削→
   スキャンして画像データで返却。



フットプリンツの優秀答案の紹介
第十三回 現代文

danpei
優秀答案現代文十三02.JPG 優秀答案現代文十三01.JPG
joe

※クリックすると拡大表示されます。

センター国語9割めざす受験生!
早稲田大学受験者!
必見!!
全国トップレベルの受験生のアタマの中身、ってみることないでしょ?

コレが、早稲田大学テッパン!センター国語9割必至!の受験生の答案なのです。
フットプリンツの受講生、後輩たちのために、こころよく答案を提供してくださった先輩に、アタマが下がります。
みなさん、お友達どうしで、「模試の答案の見せ合いっこ」なんかしないでしょ?
お互いに、デキル!トップレベルどうしなら、できるかな?
でも、
他人の答案、って、めちゃめちゃ参考になるのですが。
特にも、フットプリンツの答案には、ほとんどの設問に「解答根拠」を書く欄があります。
実は、ココがよその塾予備校さんと決定的にちがうところなのです。
ぶっちゃけ、
正解か、不正解か、なんて、どーでもいい。
大事なのは、「解答を導き出す過程」なのです。
最初に「要約」を書いて、答案全体をしっかり見わたす。
その上で、
それぞれの設問、「解答根拠」をいちいち書き込みながら、
解答してゆく。
その答案作成の過程において、
いやでも「全体を見わたす視点」と「部分をツメる視点」と、
マクロとミクロの視点が身につくようになっています。

学校で、塾予備校で、そんな演習やってらっしゃるセンセイ、
他にいるかな?
コレが300人超の生徒さんたちを早稲田大学に追い込んでいった、
添削担当者のいきついた現代文の極北なのです。
しかも、
ようやく作り上げた現代文の答案をもとに、
小論文を書かせられますから、
そりゃ、生徒さん、シンドイですぜ。

「全体を見わたして、部分に取り組む!」

これがフットプリンツの「2-way method」なのです。
生徒もシンドイ、添削担当者もシンドイ、
たぶん、
全国で現代文を講義しているセンセイ方より、
添削はシンドイ…。
ホント、「センセイ」呼ばわりされて黒板で教えた方が、百倍はラクですね。
フットプリンツ立ち上げ以来、
これまで、数百枚の答案を添削してきたでしょうが、
その中に、一枚として、一部分として、同じ添削は「ない!」
のです。
マニュアルなんか存在しない。
その時、その場で、
その生徒さんの思考パターンにあった添削をせねば、なのです。
だから、
添削担当者は、「センセイ」ではない。
「職人」です。

受講生と添削担当者の血と汗と涙のしみこんだ添削答案、
見てやってくださいませ。
クリックすると拡大、二枚並べると、一枚の答案として浮かび上がってきます。
で、
早稲田、慶応、東京大学、と、
難関大学に合格していった先輩方すべてにわたって見られる傾向なのですが、
「解答根拠」の欄に「わかりません。」って書いてくる。
ふてくされた生徒の宿題じゃあるまいし…って、思いませんか?
スネた小学生、みたいな…。
ホント、笑っちゃうんですが、
上掲の答案、拡大して見てくださいよ!
書いてあるでしょ?
「わからない」って。

全国でトップクラスの生徒さんの答案、
早稲田テッパンの生徒さんが解いた、早稲田の過去問、
だのに、「わからない」って、
それで、「優秀答案」なのか
???????

この生徒さんのアタマの中では、
要約しっかりやって「全体」見えている。
解答も根拠づけしながら「部分」を緻密にツメている。
それでも、
じゃない、
だからこそ「わかりません」って、自信をもって言っている。
「思考の極限」という地平に立ってモノを見ています。
だから、添削担当者も「よくがんばったね」って、
言ってあげたくなるわけです。

極限の地平でしか、実力はつかない!

「勉強しているのに成績のびません…」
って生徒さんに限って、
「勉強すれば、成績が伸びるだろう」
というものの考え方をしています。
「右肩上がりの直線」をイメージして勉強している、
ってハナシ、以前、書きましたな。

スポーツをやってきた方、
特にも、それなりの成績出してきた方なら、上述のハナシ、直感的にわかるんじゃない?

スポーツでもそう、受験勉強でもそう、
「勝負事」って、

「三歩進んで、二歩下がる」

って伸びかたしていきませんか?
伸びていく中で、必ず「挫折」「失敗」「屈辱」、いわゆる「カベ」にぶつかります。
「『カベ』なんか経験したことないよ」っていう人、
よ~く考えて。
それは、自分の能力の「限界内」でしかやってこなかったんだよ。

わかりやすいから、「筋肉」がどうやって「筋力」をつけていくか、考えてみましょう。

・筋トレ(筋力の限界)→筋肉痛(減)→筋肉増大(増)

それを、試合などでのパフォーマンス向上に敷衍(ふえん=ひろげる)すると、

①→→→→→|限界
 ↓
②→→→|挫折・敗北・失敗
 ↓
③→→→→→→→→→|向上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
④→→→→→→→→→|限界
 ↓
⑤→→→→→|挫折・敗北・失敗
 ↓
⑥→→→→→→→→→→→→→→→→→|向上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
⑦→→→→→→→→→→→→→→→→→|限界
 ↓
⑧→→→→→→→|挫折・敗北・失敗
 ↓
⑨→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→|向上


という伸び方をしていく(してきた)はずです。
だから、運動部など、クラブ活動を一所懸命やってきた受験生、追い込みに強いのは、
カラダで上図の「伸び方」を知っているからなのです。

で、
大学受験だって、同じでしょ?
何も特殊な能力じゃない。

うかる受験生は「しり上がり」

コレがフットプリンツの「あいことば」。
上図の「伸び」をタテにすれば、「しり上がり」の曲線を描いていくはずなのです。

①④⑦と、自分の「限界」で演習しているから、
②⑤⑧と、「失敗」「わからない」にぶちあたる、
だから
③⑥⑨と、パフォーマンスは向上していく。
その延長上に「第一志望校合格」があります。
というか、
その延長上にしかない。
「わかったつもり」「やったつもり」
ただ「予習のための予習」して、
みんながいっているから、塾予備校に通って、
センセイの解説きいて「目からウロコ~」かなんかいって、
それで「受験勉強したつもり」になっている受験生、
全国にたくさんいますな?
「でも、一所懸命やってるモン!(プンスカ!)」
って、それが「つもり学習」なんだな。
「一所懸命やる」っていうのは、
「合格するための勉強」の必要条件であって、十分条件ではないのです。
そもそも、
一所懸命練習「しない」で、甲子園に出た野球部って、存在するのかい?
ということなんだな。

ふりかえって、
大学受験の、それも早稲田大学の評論で問われて、
「わかりません」
って、小学生みたいじゃない?

極端はあい通ず

と、よく昔から言われますが、
全国トップレベルの思考で、
限界まで考え抜いて、
「わかりません」
それって、
「本質」が見えているからこそ、
平気でサラッと言えることなのです。

反対に、何のために演習しているのかわからない、
「演習のための演習」をやっている生徒さんなら、
「とりあえず」解答を書いて、
それから、「解答の根拠」をこねくりまわして書いてくるはずなのです。

全国の受験生のみなさま、
9月の模試の結果、ボチボチ、返ってきてるでしょ?

夏明けは成績が落ちる

夏前、
学校でむりやり模試を受けさせられている、
「イヤイヤ模試を受験組」
がいますから、分母がヘナチョコ、
偏差値は高めに出てくる。
夏明け、
夏期講習などで、ガンガン演習量をこなしてくるから、
特にも現役生は、古文、追いついてきます。
志望校も確定してくるから、
分母が「マジ組」になってきます。
だから、夏前と同じノリで模試を受けると、
成績は相対的に落ちます。
で、
あせってる受験生、たくさんいるでしょ?
そこで、上図、参考にしてみてくださいね。
②⑤⑧の「失敗」、
能力が向上すればするほど、「谷」は深くなるもの。
目先の「偏差値」「合格判定」なんかに迷わされてはいけません。
あらためて、
「第一志望校のボーダライン」しっかり見極めて!!
そこをめざして、ワシワシ、演習するのみですぜ!
次なるステップアップのための通過点、
と考えてくださいね。

追記
ちなみに、こないだのフィギュアスケートNHK杯、
浅田真央ちゃんのパフォーマンス、
目をおおうばかりの、しどいものでした。
きっと真央ちゃんも、高いレベルでカベにぶつかっているのでしょう。
能力が高いぶん、「谷」も深いのでしょう。
ガンバレ!
真央ちゃん!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

英語学習で悩める全国の受験生よ 博多に集え!!

添削担当者の知る限り、日本でイチバンあつい英語教師!!

キミの答えはココにある!
  →→→脱線グリッシュ(田中 十督日記)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大学受験の数学で悩める者は
学ちゃんに訊け!!
添削担当者が知るかぎり、最高の数学講師!!
佐藤学の数学はコチラ
→→→数学専門塾「スタッフ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからがわからない 古文・漢文

『ここからがわからない』
     入試基礎 古文・漢文40題


添削担当者、監修済み!
旺文社『ここからがわからない 古文・漢文』
「O-sys」(オーシス)という、旺文社独自の教育システムで解説付き。

好評発売中!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「2 ウェイ メソッド 現代文/小論文」テキスト
フットプリンツ テキスト


受講生 一人一人に目がとどく!!
   受講生限定=50名

受講生を限定、プロの講師が少数精鋭で徹底的に添削をしていきます。
現代文・古文・漢文・小論文 オール・イン・ワン!
会員にかぎり、古文、漢文、すべてフットプリンツが請け負います。

今年度の受験生、締め切りました。

早期スタートが合格の秘訣!!新規高1・2生募集中!                                 
現代文/小論文の
   相互補完的実力養成
「2-way method 
   現代文/小論文」


みなさま、さらなる応援、
m(_ _)m よろしくお願いいたします!m(_ _)m
人気blogランキング ただいま74位
   ↓      ↓      ↓
ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
    ↓   ↓   ↓
人気blogランキングへ
【2010/10/28 00:57】 | 優秀答案の紹介 | トラックバック(0) | コメント(0)
フットプリンツの優秀答案の紹介 第十二回 小論文
コレがフットプリンツのネット添削!!
とにかく、速い!!!
日本全国から、世界から、
アッという間に答案を「やりとり」!
pdf・jpg・gif なんでもOK。
スキャナさえあれば、

手書きの答案をスキャンして提出→
 メールで送信→
  プリントアウトして手書きで添削→
   スキャンして画像データで返却。



フットプリンツの優秀答案の紹介
第十二回 小論文

danpei
優秀答案小論文第十二回02優秀答案小論文第十二回01
joe

※クリックすると拡大表示されます。

「階層構造」、つまり、ピラミッド構造で小論文を書く受験生なんて、
おそらく、いないでしょうね…。
大学の一般教養課程のレポートより、ハイレベルです。

だから、
大学に合格するのは、当然、というか、必然!
大学に入ったら、もう、「即戦力」。
「課題図書を読んで、要約して、立論して、論述」
フットプリンツの「2-way method」って、
実は…
大学受験をつき抜けて、
大学の勉強のトレーニングをしています。
いかにも、大学の先生によろこばれそうな講座なのです。
不確実性の高い国語で、確実に点数をもぎとり、合格。
そのうえ、大学の一般教養レベルのことをやっています。
だったら、
大学に入ってから、好きな勉強、興味のある講座にすぐ入っていける。

目先の効率を追えば、全体性を見失う。

せっかく、苦労して志望大学に入ったものの、
「大学の勉強、つまんな~い」
とかね。
それは、自分も含めて、受験産業が悪い!
パクパク口をあけていれば、せっせとエサを運ぶものだから、
「知識」って、与えられるものだとばかり思っている。
大学に入ったら、自分で「獲得」しなくてはいかんです。
パクパクしても、誰もエサは運んではくれない。

オホン!
フットプリンツのカリキュラムを駆け上がっていった卒業生は、
ひたすら「読んで、要約して、立論して、論述する」という作業をしていきます。
だ・か・ら、
どこの大学に入っても、講義が面白かろうが、つまらなかろうが関係ない。
自分の興味のある文献をさがしてワシワシ読み、あらたな知的創造をしていける人たちです。

フットプリンツはそのような学生さんをどんどん、大学に送り込んでいきたいのです。
法学部だ、理学部だ、って、
そこから先はもう、添削担当者(谷村)の手には負えない。
ただ、
思考のフレーム、器はノーミソのなかに作ってある。
あとは大学の先生から、先輩から、研究会から、どんどん情報を吸収していけばいい。
かならずや、社会に出てから日本の、世界の、中核になっていってくれるはずです。
で、
いつか添削担当者(谷村)に会ったとき、
でっかく実った知性を見せてほしい。
添削稼業の悲しさ、
どんなに一所懸命、やりとりやりとりして、アタマの中身をコピーしあっても、
わたくしは受講生の「顔」を知らない。
いつかお会いしたとき、
添削担当者(谷村)のほうから「センセイ」ってよんでやる!
のが、「夢」ですね。

「教育は未来への投資」

などとよくいわれますが、
フットプリンツの受講生は、大学受験の勉強をしているつもりでいるでしょうが、
すでに未来を生きている!

現在は過去を包摂し、未来は現在を包摂する!

だから、卒業生のみなさんの「未来」が、とても楽しみに思えるのです。

「常に全体を見わたして、部分に取り組む!」

フットプリンツの「読解/論述」のコンセプト、
大学受験から、さらに大枠を拡大すると、時間軸においても「しり上がり」の曲線を描いていくはずなのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

部活と勉強の両立で悩める全国の現役生集まれ!!
キミの答えはココにある!

 →→→ 田中十督先生の「猛ダッシュ!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大学受験の数学で悩める者は
学ちゃんに訊け!!
添削担当者が知るかぎり、最高の数学講師!!
佐藤学の数学はコチラ
→→→数学専門塾「スタッフ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからがわからない 古文・漢文

『ここからがわからない』
     入試基礎 古文・漢文40題


添削担当者、監修済み!
旺文社『ここからがわからない 古文・漢文』
「O-sys」(オーシス)という、旺文社独自の教育システムで解説付き。

好評発売中!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「2 ウェイ メソッド 現代文/小論文」テキスト
フットプリンツ テキスト




受講生 一人一人に目がとどく!!
   受講生限定=50名

受講生を限定、プロの講師が少数精鋭で徹底的に添削をしていきます。
現代文・古文・漢文・小論文 オール・イン・ワン!
会員にかぎり、古文、漢文、すべてフットプリンツが請け負います。

テキスト、残りわずかです!
                                 
現代文/小論文の
   相互補完的実力養成
「2-way method 
   現代文/小論文」


みなさま、さらなる応援、
m(_ _)m よろしくお願いいたします!m(_ _)m
人気blogランキング ただいま69位
   ↓      ↓      ↓
ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
    ↓   ↓   ↓
人気blogランキングへ
【2010/09/24 02:48】 | 優秀答案の紹介 | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム | 次のページ>>
現代文と小論文の同時並行演習
最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

よろしくお願いします

参考になった方は応援願います!      ↓   ↓   ↓

人気blogランキングへ

極小論文 (無料)

メールで小論文。 あなたの論述力を手軽に試してみませんか?優秀論文は矯正随時ブログにアップしていきます。                   今月のテーマ 『日本の行方』

名前:
メール:
件名:
本文:

結論の根拠(論証)を明示して、あなたの意見を百字程度で論じてご投稿ください。あなたの論述力を診断してご返事いたします。

ブログ内検索

わからないことがあったら検索してください。

それでもわからない場合は上記メールフォームよりお問い合わせください。

プロフィール

谷村 長敬(たにむら ちょうけい)

Author:谷村 長敬(たにむら ちょうけい)
1965年生まれ。立教大学大学院修士課程修了。在学中、赤坂憲雄先生に師事。院生による共著に『「注文の多い料理店」考』。お茶の水ゼミナールで国語全般担当。テキスト(現代文・古文)、小テスト(年間3000点分)の作成にたずさわる。2006年、「ワークショップ フットプリンツ」創業。現代文と小論文を並行して演習する講座をはじめる。趣味はスキー。

添削担当者からのお願い

受講生以外の方でもご自由に質問・コメントをお寄せください。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

携帯用 QRコード

携帯電話で読み取ってアクセスしてください。

QRコード