![]() かつて、大学入試が始まる直前に、早稲田大学、慶応大学受験者向けに『早慶併願講座』をやっておりました。早稲田の現代文を精読して、それを要約。それをもとに立論、論述して、慶応の小論文対策をするというものでした。その講座をたたき台にして「2ウェイ メソッド 現代文/小論文」という講座を開講いたしました。
その講座の中で演習していく事項をかいつまんで解説しています。 其の一「現代文・小論文」〈そもそも〉… 意見文て、ナンダ? 其の二「『論』とはナンダ?」… 接続関係 其の三「接続関係」〈逆接〉… 「しかし」「だが」「けれども」「~のに」「~が」 其の四「接続関係」〈逆接2〉… 逆接の先を類推する 其の五「接続関係」〈逆接3〉… 逆接を用いた立論の練習 其の六「接続関係」〈順接(原因・理由)〉… 「だから」「よって」「したがって」 「~ために」「~ゆえに」「~ので」 其の七「接続関係」〈順接と逆接〉… 「仮定条件とは?」「確定条件とは?」 其の八「接続関係」〈原因遡及(そきゅう)表現〉… 「なぜなら」 其の九「接続関係」〈原因・理由/結果の応用〉… 古文・漢文における仮定条件・確定条件 其の十「接続関係」〈否定/肯定〉… 「AではなくてB」 其の十一「接続関係」〈いいかえ・要約〉… 「つまり」と「すなわち」のビミョーな違い 其の十二「接続関係」〈並列〉… 「また」 其の十三「接続関係」〈添加〉… 「さらに」 其の十四「接続関係」〈抑揚〉… 「Aでさえ~、ましてBはなおさらだ」 其の十五「接続関係」 〈例示〉… 「例えば、(具体例)」 其の十六「接続関係」 〈話題転換〉… 「ところで」 其の十七「接続関係」 〈一方/他方〉… 矛盾・逆説の説明で使える「一方~、他方~」 其の十八「接続関係」 〈単純接続〉… 「連用中止法」「~て」「そして」 其の十九「接続関係」 〈単純な指示〉… 「それ」「これ」の使い方 其の二十「接続関係」 〈複数の指示〉… 「前者~後者~」 ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() かつて、大学入試が始まる直前に、早稲田大学、慶応大学受験者向けに『早慶併願講座』をやっておりました。早稲田の現代文を精読して、それを要約。それをもとに立論、論述して、慶応の小論文対策をするというものでした。その講座をたたき台にして「2ウェイ メソッド 現代文/小論文」という講座を開講いたしました。
その講座の中で演習していく事項をかいつまんで解説しています。 其の一 「国立大学後期小論文 やってはいけないシリーズ1」 〈問題点と結論〉…問題点一点→結論一点 其の二 「国立大学後期小論文 やってはいけないシリーズ2」 〈論証〉…コトバで語るな!論で語れ! 其の三 「国立大学後期小論文 やってはいけないシリーズ3」 〈連体修飾句〉…考えながら書いてはいけない。 其の四 「国立大学後期小論文 やってはいけないシリーズ4」 〈主述の対応〉…最初に立論ありき! 其の五 「国立大学後期小論文 やってはいけないシリーズ5」 〈ユニークな意見〉…小論文は論証で勝負! 其の六 「国立大学後期小論文 立論のポイント1」 〈接続関係の明示〉…逆接・因果関係・言い換え、など 其の七 「国立大学後期小論文 立論のポイント2」 〈指示関係の明示〉…「接着剤」としての指示語と接続詞 其の八 「国立大学後期小論文 立論のポイント3」 〈具体例〉…時間軸、空間軸から具体例 其の九 「国立大学後期小論文 立論のポイント4」 〈逆接〉…強調表現としての逆接 其の十 「国立大学後期小論文 立論のポイント5」 〈頭括型と尾括型〉…結論の位置 其の十一「国立大学後期小論文 立論のポイント6」 〈立論〉…論文の構成 其の十二「国立大学後期小論文 立論のポイント7」 〈導入と問題提示〉…問題点の明示 其の十三「国立大学後期小論文 立論のポイント8」 〈論証〉…論を広げない、掘り下げる 其の十四「国立大学後期小論文 立論のポイント9」 〈結論〉…やってはいけない結論パターン ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() かつて、大学入試が始まる直前に、早稲田大学、慶応大学受験者向けに『早慶併願講座』をやっておりました。早稲田の現代文を精読して、それを要約。それをもとに立論、論述して、慶応の小論文対策をするというものでした。その講座をたたき台にして「2ウェイ メソッド 現代文/小論文」という講座を開講いたしました。
その講座の中で演習していく事項をかいつまんで解説しています。 其の一 「早稲田大学のひっかけパターン1」〈時間配分〉…「全体」と「部分」 其の二 「早稲田大学のひっかけパターン2」〈因果関係〉…「理由/結果」「結果/理由」 其の三 「早稲田大学のひっかけパターン3」〈部分/全体〉…「部分/全体」のすりかえ 其の四 「早稲田大学のひっかけパターン4」〈分析論/当為論〉…「分析/当為」のすりかえ 其の五 「早稲田大学のひっかけパターン5」〈絶対的表現〉… 「いつでも・どこでも・誰でも」は×くさい 其の六 「早稲田大学のひっかけパターン6」〈限定的表現〉… 「のみ・だけ・ばかり」は×くさい 其の七 「早稲田大学のひっかけパターン7」〈極論〉… 「極端な意見」は×くさい 其の八 「早稲田大学 評論用語の基礎知識1」〈批判用語〉…批判用語の展開例 其の九 「早稲田大学 評論用語の基礎知識2」〈人類学・民俗学〉…虫食い問題頻出語 其の十 「早稲田大学 評論用語の基礎知識3」〈空欄補充問題〉… 「典型」「特殊/普遍」 其の十一「早稲田大学 評論用語の基礎知識4」〈対立関係〉… 「矛盾」「逆説(パラドクス)」「皮肉(アイロニー)」 其の十二「早稲田大学 評論用語の基礎知識5」〈言語論〉… 「コード」「コンテクスト」 其の十三「早稲田大学 評論用語の基礎知識6」〈社会学・人類学など〉… 「混沌・渾沌(カオス)/秩序(コスモス)」 「体系(システム)」 「階層構造(ヒエラルキー)」 其の十四「早稲田大学 評論用語の基礎知識7」〈二項対立の対立項〉… 「不可分」 ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() 早稲田大学合格者数300人超、かつて過去最高の合格率をたたき出したカリキュラムの素案となったものです。早稲田大学、上智大学、センター試験など、和歌が頻出する難関大学を受験する方はぜひとも参考になさってください。
また、和歌がどうしてもキライ!という方、古文読解からアプローチするのが正攻法なのでしょうが、最初に「型」をおさえてしまうというのもアリですよ。 其の一「和歌ってわかんない 1」…和歌の修辞 総論 其の二「和歌ってわかんない 2」…枕詞 其の三「和歌ってわかんない 3」…序詞 大学入試直前講座『古文のドツボ」其の一…「かづく」四段・下二段 其の四「和歌ってわかんない 4」…掛詞・縁語 其の五「和歌ってわかんない 5」…超頻出の掛詞 其の六「和歌ってわかんない 6」…歌論用語 其の七「和歌ってわかんない 7」…和歌の評価 其の八「和歌ってわかんない 8」…和歌に関する文学史 其の九「入試のための仏教思想 1」…因果応報思想・三世の思想 其の十「入試のための仏教思想 2」…功徳・極楽往生 其の十一「物語話型」…出家譚 1 其の十二「物語話型」…出家譚 2 其の十三「物語話型」…出家譚 3 其の十四「文学史 1」…平安日記の順序をおさえよう 其の十五「文学史 2」…平安日記の作品世界をおさえよう 其の十六「文学史 3」…平安物語の成立順序をおさえよう 其の十七「文学史 4」…歴史物語の成立順序をおさえよう 其の十八「文学史 5」…和歌集をおさえよう 其の十九「文学史 6」…和歌集のテストをしてみよう 其の二十「文学史 7」…中世・近世文学史をおさえよう 其の二十一「物語話型」…歌徳譚 センター試験 的中!!…うつる・うつろふ ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. Copyright ©添削担当者のブログ All Rights Reserved.
|

最近の記事
|
|
![]() |
よろしくお願いします
|
参考になった方は応援願います! ↓ ↓ ↓
|
![]() |
極小論文 (無料)
|
メールで小論文。 あなたの論述力を手軽に試してみませんか?優秀論文は矯正随時ブログにアップしていきます。 今月のテーマ 『日本の行方』 結論の根拠(論証)を明示して、あなたの意見を百字程度で論じてご投稿ください。あなたの論述力を診断してご返事いたします。 |
![]() |
ブログ内検索
|
わからないことがあったら検索してください。 それでもわからない場合は上記メールフォームよりお問い合わせください。 |
![]() |
プロフィール
|
Author:谷村 長敬(たにむら ちょうけい)
|
![]() |
添削担当者からのお願い
|
受講生以外の方でもご自由に質問・コメントをお寄せください。
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
携帯用 QRコード
|
携帯電話で読み取ってアクセスしてください。 ![]()
|
![]() |