![]() 〈 ご縁 〉
最近、コメントをやりとりしている英語の先生に拙ブログをご紹介いただきました。 「脱線グリッシュ」 田中十督 先生 ☆小論添削指導者,谷村先生のブログの紹介 このブログは,受験生に取っては本当に素晴らしいブログです。特にAOを目指していたり,二次に小論が欠かせない生徒諸君は必読のブログだと思います。 ~ 実際に日々小論添削をしておられる谷村先生が,毎日指導のポイントを更新しておられます。本当に頭が下がります。こういうブログこそ,もっとみんな利用すべきなんだよね…。 現場で活躍なさっている先生に、それも教科を越えて認めていただく、うれしいものです。 ネットって、そのマイナス面ばかりが指摘されたりしますが、このようにして、「九州―東京」「英語―国語」と、境界をラクに越えていきます。 そこに集う者が前向きな意思をもつかぎり、そのワイヤリングの力は、はかりしれないものがある、で、またひとつ「ご縁」をいただいたわけです。 あらためて、「添削職人」として、気をひきしめずにはおられません。一筆入魂!! 応援ありがとうございます。 田中先生、英語くんをはじめ、みなさまのおかげをいただきまして、 「しり上がり」ました。m(_ _)m 早くみなさまと同じページに上がれますよう、頑張ります。 応援よろしくお願いいたします。 人気blogランキング ただいま55位 ↓ ↓ ↓ ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() 〈 時間 〉
添削担当者谷村は、本日より営業部谷村になりました。 ナンテ。 今日から高校まわりをはじめました。「2-ウェイ メソッド 現代文/小論文」の講座をみなさまに知っていただくために、わたくし、伝道師となり、あちらこちらの高校をまわるつもりです。これから夏場に向けて営業がいちばん楽しい季節ですからね。( ̄∀ ̄) で、昨日にひきつづき、東大理Ⅱ志望の生徒さんより、 「時間がかかりすぎるが、どうしたらよいか?」 という質問がありました。 それは、その生徒さんが、それだけわたくしの教材に熱心に取り組んでくださっている証拠、だって、もともと「時間がかかる」ように作ってありますからね。 でも、「欠点」を徹底的に洗い出していきます。スポーツでも何でもそうですが、「カンペキ」をめざすのは最後の仕上げの段階で十分、最初から「カンペキ主義」におちいると、「あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ」で、結局何も手につかないまま時間だけがすぎてしまいます。 最初の段階では、「欠点を洗い出して、ピンポイントで矯正していく」方が、はるかに早いし、確実にステップアップしていきます。 夏前「時間かけて、しっかり演習」 ↓ 夏明け「時間を切って、ボーダーラインをかせぐ演習」=模試の活用 といった時間の流れの中で、シフト・アップしていくイメージが大切です。 大学受験生、一年の時間の流れは均質ではありません。というか、均質ではいけません。合格する人は、時間の流れも実力も「しり上がり」のカタチを描いていくはずです。 田中 十督 先生(脱線グリッシュ)、貴重なアドバイスありがとうございました。 おかげさまで「しり」ぐらい上がりました。 人気blogランキング ただいま69位 ↓ ↓ ↓ ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. Copyright ©添削担当者のブログ All Rights Reserved.
|

最近の記事
|
|
![]() |
よろしくお願いします
|
参考になった方は応援願います! ↓ ↓ ↓
|
![]() |
極小論文 (無料)
|
メールで小論文。 あなたの論述力を手軽に試してみませんか?優秀論文は矯正随時ブログにアップしていきます。 今月のテーマ 『日本の行方』 結論の根拠(論証)を明示して、あなたの意見を百字程度で論じてご投稿ください。あなたの論述力を診断してご返事いたします。 |
![]() |
ブログ内検索
|
わからないことがあったら検索してください。 それでもわからない場合は上記メールフォームよりお問い合わせください。 |
![]() |
プロフィール
|
Author:谷村 長敬(たにむら ちょうけい)
|
![]() |
添削担当者からのお願い
|
受講生以外の方でもご自由に質問・コメントをお寄せください。
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
携帯用 QRコード
|
携帯電話で読み取ってアクセスしてください。 ![]()
|
![]() |