![]() 添削担当者、しばらく営業の旅に出ておりました。
またあらためて「めざせ!センター国語9割!」研究していきます。 さて、 最近、茂木健一郎先生のブログにおじゃましているのですが、 藤原定家について、茂木先生、このようなご意見を述べておられました。 国際会館横の池。 陽光を浴びて、ふらふらと歩いていると、 人生において大切なことは、 池のあぶくのようなものだなと 体感した。 移ろうものの中にこそ真実がある。 定家の趣意はそこにしかない。 ホラ、 古文の世界=「うつろひ」の美 って、さんざん講義してきましたね? センター古文の要点でもあります。 俊成、定家、西行、 わたくしのアイドルですからね。 ここ一月、あちらこちらにおじゃまして営業活動、 気分は勧進聖(かんじんひじり)、西行でしたね。 今日は横浜、明日は千葉よ… とさすらったのです。 はるか昔、 わたくしが県立高校の教員だった時、 教務の時間割係で、新米のくせに(新米だから?)時間割を組んでおりましたが、 あの、 高総体とかあって、時間割がガラガラ動くと、 いつも涙目になって時間割黒板ペタペタいじっていたものです。 今はもうコンピュータになったのだろうと思いきや、 昔なつかしい、あの黒板がおいてある学校もある。 わたくしが西行なら、そこで一首、和歌を詠みたいところでした。 時間と空間が「うつろへ」ば、人の心も「うつろふ」のでした。 ご参考になりましたら、応援ポチッとよろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. Copyright ©添削担当者のブログ All Rights Reserved.
|

最近の記事
|
|
![]() |
よろしくお願いします
|
参考になった方は応援願います! ↓ ↓ ↓
|
![]() |
極小論文 (無料)
|
メールで小論文。 あなたの論述力を手軽に試してみませんか?優秀論文は矯正随時ブログにアップしていきます。 今月のテーマ 『日本の行方』 結論の根拠(論証)を明示して、あなたの意見を百字程度で論じてご投稿ください。あなたの論述力を診断してご返事いたします。 |
![]() |
ブログ内検索
|
わからないことがあったら検索してください。 それでもわからない場合は上記メールフォームよりお問い合わせください。 |
![]() |
プロフィール
|
Author:谷村 長敬(たにむら ちょうけい)
|
![]() |
添削担当者からのお願い
|
受講生以外の方でもご自由に質問・コメントをお寄せください。
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
携帯用 QRコード
|
携帯電話で読み取ってアクセスしてください。 ![]()
|
![]() |